にわかミーハーログ

30代男。フィギュア、トレカ、漫画アニメなどオタク趣味の断捨離おじさん。

【遊戯王】ラッシュデュエルで将来、登場してほしいカードまとめ!

遊戯王で2020年4月から始まった新しいルール、ラッシュデュエル。

 

毎ターン手札が5枚になるまで何枚でもドローできる大量ドローや、

 

1ターンに何度でも通常召喚ができる連続召喚が特徴です。

 

それらの特徴以上にルールのシンプルさが注目を集めています。

 

ラッシュデュエルでは既存の遊戯王OCGとは異なる専用のカードを使わなければいけません。

 

デザインが微妙に異なることがあるものの、多くのカードは既存カードのリメイクになっています。

 

始まったばかりでカードの種類が多くなく、長い間、活躍の場がなかったカードたちを戦力として使える楽しさもあります。

 

新ルール開始と同時に始まったアニメ『遊戯王セブンス』も小学生世代を対象にしたような分かりやすい内容です。

 パックを向きたい方にはこちらのデッキ改造パックがおすすめです。懐かしいカードもたくさん収録されていますよ。

 

今回はそんな始まったばかりのラッシュデュエルで将来的に登場しそうなカード、登場してほしいカードをまとめました。

 

ある程度、現実的に考えた上で好みを反映した内容になっています。

 

ルール上、「強欲な壺」や「天使の施し」は要らなそう。。。「エクゾディア」は無理そう。。。程度のことは考慮しています。

 

wmaki.hatenablog.com

 

 

では見ていきましょう。

ジェミナイ・エルフ

1枚目はジェミナイ・エルフです。

 

4つ星で攻撃力1900と最盛期の遊戯王での主力カードの一つです。

 

ラッシュデュエルでは現状、リリースの要らない4つ星モンスターは攻撃力1300~1500程度でもかなり高めになっています。

 

今後のラッシュデュエルの展開次第で、時期を見てジェミナイ・エルフが登場する可能性は高いでしょう。

 

個人的にはこれ以上に強力なカードが出てくる時代になると、小学生には難しくなるのではないかと思います。

真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)

2枚目はレッドアイズ・ブラックドラゴンです。

 

遊戯王を象徴するモンスター、ブルーアイズ・ホワイトドラゴンがすでに登場しており、レッドアイズも近いうちに出てくるかもしれません。

 

もしかしたら、ジェミナイ・エルフより早いかも?

 

リリース2体、7つ星で攻撃力2400というステータスは現状、通常モンスターの中でも強く、活躍できるうちに登場してほしい気がします。

 

ブラックデーモンズドラゴン、メテオブラックドラゴンなど融合モンスターも併せて出てくるのでしょうか。

カオス・ソルジャー

3枚目はカオス・ソルジャーです。

 

初代主人公の闇遊戯が使った儀式モンスターであり、ブルーアイズと同じステータスを誇ります。

 

正直、儀式カードや儀式モンスターがラッシュデュエルにおいて、どのような立ち位置になるのか想像つかないのですが、トップクラスの人気があるカードの一つなので1年以内に登場してもおかしくありません。

 

たださらに強化された、開闢とかになると小学生には複雑ですかね。。

グレートモス

4枚目はグレート・モスです。

 

ラッシュデュエルにはなんとプチモスが登場しています。

 

まだプチモスだけで、ラーバモスや進化の繭と道は長いですが、グレート・モスの登場は確定ではないでしょうか。

 

ただ、召喚条件が今も昔も厳しすぎるのが難点ですよね。

 

条件の緩和があるのか、一種のネタカード的な立ち位置になるのか、いずれにしろ注目です。

サンダー・ボルト

5枚目はサンダー・ボルトです。

 

相手フィールド上のモンスターをすべて破壊する強力な元祖、除去カード。

 

遊戯王OCGのほうでは解禁されたサンダー・ボルトは、ラッシュデュエルにも登場するのでしょうか。

 

現状、除去系の魔法、トラップが少ないのでパワーバランスを見ながら導入という形になりそうです。

 

コナミがタイミングを間違えたら、市場が荒れるかもしれませんが。。

光の護封剣

6枚目は光の護封剣です。

 

3ターン相手モンスターの動きを封じる光の護封剣。

 

OCGのほうでは今は使われないカードですが、ラッシュデュエルではどうでしょうかね。

 

アニメだと多少テンポが悪くなってしまいそうです。

 

強力すぎるような気もします。

 

活躍するところがもう一度だけ見てみたいカードなのですが。。

心変わり

7枚目のカードは心変わりです。

 

相手のモンスターカード1枚のコントロールを得る強力なカードで、現代のOCGでも禁止カードになっています。

 

展開が目まぐるしく変わるラッシュデュエルでの登場は、OCGでの禁止解除よりは可能性あるのではないかと思います。

 

相手に使われた時のショックが大きいカードなので、ある程度ラッシュデュエル自体が人気になってからでないと、登場は厳しいかもしれないですね。

死者蘇生

8枚目のカードは死者蘇生です。

 

墓地のモンスター1体を復活させる強力なカードで、現在OCGの環境でも使われています。

 

強力なうえ、サンダー・ボルトなどの除外系に比べ無茶でないので。ラッシュデュエルでも登場の可能性は高いでしょう。

 

本当の最初期からあるカードで、ラッシュデュエルの逆転というコンセプトにもマッチしたカードだと思います。

魔法の筒(マジック・シリンダー)

9枚目のカードはマジック・シリンダーです。

 

相手の攻撃を跳ね返す、最初期の超強力カード。

 

これに対応するカードがない状態では強すぎる感じもしますね。

 

ラッシュデュエルで登場するとしたら、ある程度の高レアリティになりそうです。

 

罠カード自体がまだ多くないので、今後の展開が楽しみです。

まとめ

今回はラッシュデュエルに将来的に登場しそうなカード、してほしいカードを9枚選んで紹介しました。

 

モンスター4枚、魔法4枚、トラップ1枚という内訳になりましたね。

 

これから遊戯王を始めるならラッシュデュエルが最適です。

 

全員が初心者である今を見逃さずに始めましょう。

こちらはスターターデッキセットです。すぐに2人で遊ぶことができます。特典カードは付属していないようなので注意してください。

そして2020年8月1日発売予定の新弾がこちらです。
 
この記事を更新している段階で、パッケージは分かっていません。
 
楽しみですね。

遊戯王カードの処分に困ったらトレトクがおすすめ!

 大量に集めた遊戯王カードを処分するなら宅配トレカ買取のトレトクがおすすめです。

 

スリーブ入りやファイルでそのまま送ってもしっかり査定してくれますよ。 

wmaki.hatenablog.com

wmaki.hatenablog.com

こんな記事も書いています。よければチェックしてみてください! 

遊戯王カード買取のトレトクとは?買取の流れやポイントを紹介!

 

大人になって遊戯王などのカードゲームを卒業しようと思ったけど、処分の仕方が分からないという人は多いようです。

 

カードゲームにはまっていた人なら分かると思いますが、何年も集めていると持っているカードの数はあっという間に万単位を超えてしまいます。

 

大量のカードを処分するのには、リアル店舗だけでは厳しいのが現実です。

 

今回は遊戯王カード買取の実店舗以外での選択肢として宅配トレカ買取のトレトク を紹介します。

トレトクの概要

宅配トレカ買取のトレトク は石川県金沢市に本社を置く企業です。

 

金沢市内に多くのオフィスや物流倉庫を持ち、海外とも取引しています。

 

平成2年設立と中古品の売買で長い歴史があるのも特徴ですね。

 

デュエルマスターズポケモンカードなども取り扱っており、遊戯王カード買取MTGカード買取には特には特に力を入れています。 

 

大量のノーマルカードや状態の悪いカードも1枚1枚丁寧に査定してもらえます。

 

郵送の際はスリーブやカードファイルに入れたままでも問題ありません。

買取の具体的な流れ

次にトレーディングカード宅配買取の具体的な流れを見ていきましょう。

まずは高価買取リストを確認!

トレトクのホームページ上では高価買取リストを公開しています。

遊戯王MTGデュエルマスターズポケモンカードなどの種類や日本版、英語版、価格順、年代順で検索をかけることができますよ。

 

2020年に入ってからのカードなど、最近のものも多く載っているのでぜひチェックしてみましょう。

申し込み!段ボールは無料でもらえる

買取リストで値段を大まかに把握できたら、正式に申し込んでみましょう。

 

トレカ買取トレトクなら無料宅配キットという梱包資材が無料でもらえます。

 

無料宅配キットには段ボールはもちろん、ガムテープやプチプチなど繊細なカードを扱うのに必須な梱包材が含まれます。

 

特に段ボールは小サイズ(14㎝×29㎝×29㎝)、大サイズ(18㎝×32㎝×44㎝)ともに10個まで無料です。

 

万単位のカードがある人も安心して申し込めますね。

書類を記入して発送!

申し込みには買取依頼書の同封が必要です。

 

記載内容は名前、職業、口座情報などの基本事項のみなので難しくありません。

 

発想の集荷は佐川急便で受け付けています。

 

便利な集荷電話番号一覧表が宅配キットの中に入っているので、最寄りの営業所に連絡しましょう。

査定額の連絡

荷物が届き次第、査定が行われます。

 

取引の進捗状況はマイページ上で確認できるので安心です。

 

査定後の返却も可能ですが、送料は自分で負担しなければいけないので注意してください。

 

尚、一部のカードのみの返却はできません。

まとめ

トレカ買取のトレトクではアジア版や英語版、サプライ品の買取も扱っています。

 

英語版のノーマルなど価値があるか分からないというカードを送ってみるのもいいでしょう。 

 

個人的にはスリーブに入れたままカードを送れるのが、うれしいポイントだと思います。

 

カードバインダーなどをそのまま送っても、査定してくれるお店は多くありません。

 

大量のカードがある方は一度利用してみてはいかがでしょうか。

 

驚くような値段が付くかもしれませんよ。

 

wmaki.hatenablog.com

 

遊戯王カードのアジア版とは?日本版との違いや通販サイトを紹介!

 

この記事では遊戯王カードのアジア版についての基本的な情報を扱います。

 

日本版とアジア版の違いや、アジア版を買える主な通販サイトなどを紹介します。

 

アジア版に興味を持ち始めた方から、すでに集めているコレクターの方まで多くの方に向けてまとめました。

 

通販サイトは一例であり、主な店舗をピックアップしている点をご了承ください。

wmaki.hatenablog.com

 上記の記事はアジア版カードの買取に関する内容です。興味のある方はこちらもどうぞ。

↑は宅配トレカ買取のトレトク へのリンクです。

アジア版とは?そもそも日本版と何が違うの?

アジア版とは日本、中国、韓国以外のアジア地域で販売されている遊戯王カードのことです。

 

表記は昔販売されていた旧アジア版では英語表記でしたが、現在では日本語表記となっています。

画像は旧アジア版シークレットのブラックマジシャンガールです。

 

英語表記なのが分かりますね。

 

「昔のは英語表記だから違いが分かるけど、今のアジア版は日本語版と何が違うの?」と思う人もいるでしょう。

 

具体的にはパックの裏面(バーコード欄など)で判断できるのですが、個々のカードを見たときに分かりやすいのは、高レアリティカードの光かたの違いです。

 

シークレットレアの違いを見てみましょう。

↑こちらが日本版のシークレットレア

そして↑こちらがアジア版のシークレットレアですね。

 

画像では分かりにくいのですが、光の当て方によって違いが出てきます。

 

イラストから効果テキスト欄まで、実際に手に取れば見た目で分かると思いますよ。

アジア版カードが買える通販サイト!

次にアジア版のカードが購入できる主な通販サイトを紹介します。

 

希少品やボックスの購入はAmazonもおすすめできます。

 

欲しいものがピンポイントで決まっている人は一度チェックしてみましょう。

若院

www.wakain.com

一つ目は若院です。

 

岡山に実店舗があり、通販サイトも充実しています。

 

マジックザギャザリングや遊戯王の英語版などマニアックな商品を数多く扱っているお店になります。

 

アジア版に関しては高レアリティのカード以外も充実している印象です。

 

最新弾の予約販売も行っています。ボックスは売り切れるのが早いので注意しましょう。

カード王

www.card-oh.jp

二つ目はカード王です。日本語表記のアジア版を多く扱っています。

 

ボックスの在庫が充実しており、お得なプレミアム会員プランもあります。

 

開封のボックスやストラクチャーなどの通販におすすめです。

 

複数個セットもあり、プレミアム会員なら割引が適用されますよ。

 

開封を楽しみたい方はカード王の利用を検討してみましょう。

 

少し前のボックスの在庫があるかもしれませんよ。

まんぞく屋

shopmanzokuya.com

最後に紹介するのは格安TCG通販まんぞく屋です。

 

多くのTCGを扱っており、遊戯王のアジア版も充実しています。

 

特にシークレット、20thシークレットを数多く取り揃えており、中にはお得な特価品もあります。

 

個人的にはサイトの表示画面が見やすいのがうれしいですね。

 

画像でもアジア版の輝きがきれいに見えます。

現在Amazonで買える主なアジア版ボックス!!

 現在Amazon内で買える主なアジア版ボックスは以下のようになっています。

プリズマティックゴールドボックスのアジア版。

セレクション10のアジア版。需要の関係か安めですね。

アジア版のライトニングオーバードライブの初回生産限定盤です。初回盤なのでボーナスパックもついています。

ちなみにこちらは日本版です。リンク先で価格が確認できますが、明らかに違いますね。

まとめ

今回は遊戯王のアジア版カードについてまとめました。

 

個人的には、ボックスの購入はAmazonかカード王、シングルカードは若院かまんぞく屋といった感じですかね。

 

 みなさんも目的に応じて、通販サイトを使い分けてみてくださいね。

 

wmaki.hatenablog.com

 

 

wmaki.hatenablog.com

 こんな記事も書いています!興味のある方はどうぞ。

カードゲーム用プレイマットのおすすめ品やサイズ、専用ケースを紹介

 

カードゲームを遊んでいる人なら使う機会のあるプレイマット。

 

 

複数の素材のものが市販されており、種類によって値段などが異なります。

 

 

中には「プレイマットは高価なイメージだし、めんどくさい」という人もいるかもしれませんね。

 

 

ここではプレイマットの種類や一般的なサイズをまず解説します。

 

 

そのうえで、カードゲームにプレイマットを使う利点を一つ一つ紹介し、持ち運びに便利な専用ケースも見ていきます。

市販のプレイマットにはラバー製や布製がある

まずプレイマットの種類やサイズを見ていきましょう。

紙製のプレイマット

厳密にプレイマットというかどうかは別として、最も一般的なのは紙製かもしれません。

 

 

遊戯王などカードゲームのスターターデッキを買うと1枚付いてきます。

 

 

プレイゾーン、カードを置く位置などが明確に示されいているのでルールを覚えやすいのが特徴です。

 

 

ただしサイズは小さ目で、一つのスターターデッキにつき、片方のプレイヤー側のもののみ付いてきます。

 

 

同じ商品を買った友達と遊ぶ前提ということです。最低限遊ぶことはできますが、紙なので耐久性はありません。

ラバー製プレイマット

次に紹介するのはラバー製のプレイマットで、ゴム素材となっています。

 

 

サイズは350㎜×600㎜が中心です(多少のずれあり)。

 

 

遊戯王ブシロード(ヴァイスシュヴァルツ)の公式品は人気で、高価なものも多くなっています。

 

 

美麗なイラストが前面に描かれており、プレイ用のみならずコレクションとしても人気です。

 

 

遊戯王ポケカではゾーン(カードを置く位置)が表記されたラバー製マットもあります。

 こちらは公式の商品ですね。リンク召喚のゾーンも明記されています。

https://amzn.to/494UNOR

布製プレイマット

あまり知られていませんが、布製のプレイマットもあります。

 

 

ヴァンガードなどブシロード製のデザインのものが多く、ポケカのものもありました。

 

 

比較的珍しいかもしれませんね。

↑は宅配トレカ買取のトレトク へのリンクです。

プレイマットを使うメリット

次にカードゲームにプレイマットを使うメリットを4つに分けて見ていきます。

カードの取り扱いがしやすい

心当たりのある方も多いと思うのですが、机などの上に直にカードを置いていると、取り扱いがしずらいです。

 

 

デッキが一部、机の表面にくっついて浮いてしまうこともありますね。

 

 

スムーズにカードを動かせないのは痛いです。

 

 

その点、ラバー製のプレイマットであればカードが扱いやすくなります。実際に触ってみるとよくわかりますよ。

カードやスリーブが傷つきにくい

一つ目とつながるのですが、プレイマットがないとカードが取り扱いずらくなり、結果的に雑な扱いになってしまいます。

 

 

最終的にカードが細かな傷だらけになることもあります。

 

 

スリーブを付けるのもいいですが、スリーブもできるだけ傷つけたくないですよね。

 

 

プレイマットを使えば、カードの取り扱いがスムーズになり、傷がつくリスクも減ります。

ルールがわかりやすい

ゾーンの付いたプレイマットを使うと、初心者でもルールが分かりやすくなります。

 

 

上記で、カードを置く位置が表記されているラバー製プレイマットを紹介しました。

 

 

紙製のものに比べると、表記は簡単ですがルールの混乱を防ぐには十分です。

 

 

正直、全くの初心者でなくてもゾーンを間違えることはあるのではないでしょうか?少なくとも私はそうです笑

 

 

混乱を避けて、初心者が楽しく遊ぶにはプレイマットがあったほうがいいですね。

どこでも遊べる

プレイマットが敷くスペースがあれば、どこでもカードゲームができます。

 

 

机や床で遊ぶ人も多いと思いますが、ものが散らばってスペースがないことも多いですよね。

 

 

プレイマットが一つあれば、カードの取り扱いずらさや傷の問題も気にせず遊べます。

プレイマットの持ち運びには専用ケースがおすすめ

何かと便利なプレイマットですが、持ち運びが大変ですよね。

 

 

ラバー製プレイマットはそれ自体が高価なので傷もつけたくないでしょう。

 

 

外出先にプレイマットを持っていく際は、専用ケースに入れるのがおすすめです。

 

 

いくつかご紹介します。

 おもちゃの神様ラバープレイマット用防水袋

https://amzn.to/3SN85Ka

 こちらは1000円ほどで購入できるプレイマット用防水袋です。

 

 

一般的な60×35㎝サイズをコンパクトにたためます。

 

 

防水なので雨の日の持ち運びも楽ちんです。

 

手提げ付きでカラー豊富なので、好みに応じて選びましょう。

 アルティメットガード、フリップトレイ

https://amzn.to/4bsJtxo

 こちらは5,000円ほどとやや高価なアルティメットガード社のケースです。

 

 

重厚感があり、質感も優れています。

 

 

 四角いケースなので、自宅でのプレイマットの保管にも活躍しそうですね。

 

 

見た目にもおしゃれな印象をまわりに与えられるかもしれません。

まとめ

ここまでプレイマットの種類など基本的なことから、使うメリット、持ち運びにおすすめの専用ケースまで見てきました。

 

 

カードゲームをより楽しむためにプレイマットは必需品です。

 

 

高価なものも多いですが、それだけの価値はあります。

 

 

限定品のプレイマットなどを手に入れた場合は、持ち運びや保管用にケースもあるといいですね。

 

 

この記事をきっかけにプレイマットに興味を持ってもらえたら嬉しいです。

 

wmaki.hatenablog.com

 

wmaki.hatenablog.com

 こんな記事も書いています!

いつか手に入れたい英語版遊戯王カード一覧!レリーフ他

 

ここでは私が個人的に欲しい遊戯王カード。主に英語版のレリーフ(アルティメットレア)を紹介します。

 

レリーフ。いいですよね。。個人的には英語版のレリーフが一番好きなレアリティかもしれません。

 

アジア版のシークレットレア(亜シク)よりも魅力感じます。

 

といっても細かく比較できるほど、多くのカードの実物を見てきたわけではないのですが。。

 

それだけあこがれが強いということです。

 

注意点!!!1枚ずつ紹介していきます。ただし入手困難なカードが多く、ネット上には使える画像もほとんどありません。

 

実際のレリーフをお見せすることはできませんが、カードの絵柄だけでも分かるように、別のレアリティの同じカードを貼らせていただきました(2020年3月28日に画像をすべて実物に更新いたしました!)

 

カードの絵柄がわからない方は、こちらのページを見ている中には多くないかもしれませんが。。あくまで瞬間的にイメージいただくためということでご了承ください。

トリックスター・マンジュシカ(英語版アルティメットレア)

1枚目はトリックスター・マンジュシカの英語版アルティメットレアです。

 

最近のイメージでしたがもう3年前のカードなんですね。

こちらは10期最初のパック、コードオブザデュエリストに収録されたスーパーレアの画像です。

 

私の欲しいレリーフのマンジュシカは、OTSトーナメントパックという英語版のプロモパックに収録されたものになります。

 

収録されたのは確かOTSの9でした。マンジュシカ自体好きなので、日本語版にないレリーフには興奮しますね。

 

アニメ遊戯王VRAINSでも大活躍しました(過労死枠だったかな)。

デコード・トーカー(英語版アルティメットレア)

2枚目も10期のカード。英語版デコード・トーカーのアルティメットレアです。

 

参考画像は日本語版と同じくスターターデッキに収録されたウルトラレアになりますね。

 

アニメVRAINSでは紆余曲折を経て、主人公のエースモンスターの地位を得たカードです(ファイアウォール・ドラゴンが禁止になったおかげ)。

 

 こちらはOTS6に収録されました。ちなみにOTSシリーズの一番の当たりはこれらのレリーフであり、収録率が恐ろしく低いことで知られています。

 

1パックあたりも中々のお値段で、当てようと思うなら、金額にして万単位の投資は必須です。

 

デコード・トーカーは出た当初から好きでした。効果(アニメではパワー・インテグレーションと言う)も最近のカードにしては分かりやすく好みです。

サンダー・ボルト(英語版アルティメットレア)

 3枚目は魔法カード。英語版サンダー・ボルトアルティメットレアです。

 

サンダー・ボルトは英語版ではRAIGEKIと表記されます。参考画像はシークレットレアですが、これも素晴らしいですね。

 

公式ルール上、2019年からOCGに戻ってきたサンダー・ボルト。昔、日本語版のウルトラレアを持ってましたね。

 

収録はOTSの1でした。アニメVRAINSの放送中に禁止解除されたので、アニメに登場するのではと期待していました(さすがに出てこず)。

 

魔法カードはにわか、コレクター目線ではモンスターカードほど魅力を感じなかったのですが、サンダー・ボルトは思い出補正もあり別格です。

 

他には、今回の一覧には入れなかったものの、テラ・フォーミングの英語版レリーフもいいですね。

 

プレイヤー目線でもサンダー・ボルトより需要ありそう。

エビルナイトドラゴン(アジア版、英語版シークレットレア)

 最後はレリーフではなくシークレットレア。エビルナイトドラゴンの英語版シークレットレアです。実物の画像ありました!!

 

ご存じの通り、日本語版ウルトラレアが信じがたい値段で取引されているエビルナイトドラゴン。

 

こちらはシークレットでありながら、日本語版に比べリーズナブルになっています。

 

写真は完美品ですね。

 

エビルナイトドラゴンだけでなく、トライホーンドラゴンやホーリーナイトドラゴンなどあの時代のカードは憧れです。

 

現代では言うまでもなく、登場したころからすでに弱かったカードなのですがそれが逆にいい!

 

限られた人だけが使うカードという点がマニア心をくすぐります。

 

いつかエビルナイトドラゴンなどこの世代のカードが強化されないかなーとも思うのですが、実際はしてほしくない気もしますね。。

ざっくりまとめ

今回は個人的に欲しいカード、思い入れのあるカード4枚を紹介しました。

 

全て英語版で、内3枚がレリーフでしたね。どれも安くはないですが、全く手が届かない値段でもないので、いつか手にしたいです。

 

wmaki.hatenablog.com

wmaki.hatenablog.com

 

遊戯王デュエリストパック・レジェンドデュエリスト編をまとめてみた

 

2017年春(6月)から2019年秋(11月)まで続いた遊戯王デュエリストパックのレジェンドデュエリスト編。

 

私はレジェンドデュエリストパックと呼んでいました。収録されているのは、遊戯王のアニメシリーズ過去5作の主要キャラクターが操るテーマの強化カードです。

 

このシリーズはコナミ公式でも、エントリーパック(初心者向け)に位置付けられている通り、比較的効果説明が簡単なカードが多かった気がします。

 

中には環境で使えるカードもあったんでしょうかね。

 

アニメ過去作のキャラクターをイメージしたパックなので、にわかファンにも分りやすかったです。

 

各シリーズに1枚ずつホログラフィックレアが存在するのも印象的でした。ホロ以外の当たりがあまりなかったパックもあったような気が。。。

 

遊戯王VRAINSの終了とともに、いったんシリーズが終了したので改めてまとめてみます。

(冥闇のデュエリスト編に続くんですけどね。)

レジェンドデュエリスト編第1弾は城之内が表紙!

記念すべき第1弾のパッケージは初代遊戯王の城之内です。

 

その他、孔雀舞、梶木漁太、ヘルカイザー亮、丸藤翔三沢大地のテーマカードが収録。

 

ホログラフィック枠のレッドアイズ・ブラック・ドラゴンにばかり注目が集まりましたが、個人的には三沢君のウォータードラゴンが強化されたのが感慨深かったです。あんま強くないらしいですがね。

 

後はクリボールやワンダーバルーンなどアプリのデュエルリンクスを意識した収録もありました。今これ再録するんかい!って言われてましたが、にわかファンにはうれしかったです。

第2弾の表紙はペガサス!これが実は一番人気?

 第2弾はアニメ版遊戯王の初代ボスキャラであるペガサス会長が表紙です。

 

 その他、インセクター羽蛾、バンデット・キース、万城目サンダー、クロノス先生、ヨハンなどのテーマも収録。

 

急に収録キャラクター(テーマ)が増えてだいぶ渋滞感のあったパックです。

ホログラフィックレア枠は懐かしのサクリファイス

 

発売当初はあまり注目されてなかった気がしますが、サクリファイスや宝玉、アンティークギアの一部カードが高騰して、今では手に入りづらくなってしまいました。

 

環境テーマではないと思うのですが、不思議ですね。

第3弾は海場社長が表紙!歴代ライバルが終結した胸熱パック

 第3弾の表紙は海場瀬人と新規ブルーアイズモンスター。

 

その他、丸藤亮や天城カイト、クロウのカードが収録、なぜかアークファイブの沢渡さんのも。

 

ホロ枠は劇場版遊戯王に登場したブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンです。

 

大人気のブルーアイズ新規をはじめ、強そうなカードが多いわりには手に入りやすい気がします。シンプルなカードが多く、特にフォトンはゼアル世代ではないですが、お気に入りです。

女性キャラにスポットを当てた第4弾!

 こちらは女性キャラのカードを収録した第4弾です。

 

孔雀舞、天上院明日香十六夜アキ、神月アンナ、セレナがピックアップされました。

ホロ枠はハーピィの羽根箒でしたね。昔からあって今でも生き残ってる魔法カードです。

 

個人的には月光やローズ・ドラゴンが好みでしたね。

 

1箱開けて列車だらけだったのには驚きました。普通に考えれば、当たりだったんだろうけど。

悪役がテーマの第5弾!闇バクラ昔から好きだわ

 こちらは過去作の悪役、敵キャラクターのカードを収録した第5弾。

 

闇バクラ、覇王十代、ゴドウィン長官、Ⅳ、ユーリのカードが収録されました。

 

ダーク・オカルティズムやアダスター・ゴールドが当たりでしたよね。

ホロ枠がなぜかサンダーボルトだったのが一番印象に残っています。

 

ここまで来て今更ですが、このシリーズは再録も豪華ですね。

歴代主人公が集結した第6弾!

 アニメシリーズの歴代主人公5人のカードを収録した、最後にふさわしい内容です。

 

ブラック・マジシャンやHEROなど今も昔も大人気のテーマになります。

そして、ホログラフィックレア枠はブラック・マジシャン・ガール。

 

これ1枚のために大量買いした人も多いとか。

 

過去のホログラフィックレアの中でも最も価値のある1枚な気がしますね。

 まとめ

以上でデュエリストパック・レジェンドデュエリスト編のまとめを終わります。

 

長かったような短かったような。短かったですよね?

 

 デュエリストパックシリーズ自体は続くので、初心者向けというコンセプトを崩さないままコナミさんには頑張ってほしいです。

 

個人的には来年度(2020年4月)以降のパックで、遊戯王VRAINSのキャラクターにもスポットライトを当ててほしいなと感じてます。

 

ところで冥闇って何て読むんでしょう?

遊戯王のパックで手に入りやすいものをまとめてみた!

今回は遊戯王の少し前のブースターパックやストラクチャーデッキの内、比較的手に入りやすいものをまとめてみます。

 

手に入りやすいというのは、言い換えれば人気がそこまで高くない商品ということです。

 

判断基準はAmazon内での価格です。遊戯王などホビー関連商品は人気が高いものは高騰し、そうでないものは定価より安くなりますからね。

 

遊戯王の在庫状況は数日で大きく変化することもあるので、あくまでこの記事をアップした時点(2020年3月12日)での基準ということをご理解ください。

10期フレイムズ・オブ・デストラクション

遊戯王OCG デュエルモンスターズ FLAMES OF DESTRUCTION BOX

遊戯王OCG デュエルモンスターズ FLAMES OF DESTRUCTION BOX

  • 発売日: 2018/01/13
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

意外だったのがこちら、10期の4弾目ボックス、フレイムズ・オブ・デストラクションです。

 

無限泡影や墓穴の指名者 、トロイメア関連あたりが有名ですね。

 

無限泡影、墓穴の指名者の2枚はガチ勢の人に必須のカードというイメージだったのですが、再録の影響なんでしょうかね。

 

にわかなのでこの2枚の強さの理由もいまいちわからないんですが。。。

 

表紙になってるトポロジック・トゥリスバエナはアニメで見て気に入ったんですが、安定した安さを維持してますね。

エクストラパック2017

海外新規カードが収録されるエクストラパックシリーズ。こちらは3年前の商品ですね。

 

スパイラルやサブテラーが収録されており、このパックを買うだけでかなり強いデッキが組める構成だったような。。

 

スパイラルは一時期、恐ろしい値段になってるカードもありましたよね。

 

ちなみに私はコンビニで買った3パックほどで、『異界より来たるシェルガ』(エクストラシークレット)を当てました。嘘じゃないですよ。

 

確か、はじめちゃちょーが動画で大量開封してもそれだけ引けなかったんですよね。何となく覚えてます。

コレクターズパック2017

 こちらは手に入りやすいので有名なコレクターズパック2017です。

 

時戒神の新規とかが入ってましたね。コレクターズパックは年によって落差が激しいイメージです。

 

 YouTube開封動画でこちらを開けてる方もいますが、視聴者がネタ感を感じてるのが悲しいところ。。。

 

表紙はアニメ、アークファイブの最終盤で登場したヴェノム・ドラゴン。みなさんもちろん知ってますよね。。

まとめ

調べてみると、手に入りやすい商品が意外と多いことがわかりました。

 

他にも取り上げたい商品が多かったのですがこの辺で失礼します。

【購入制限あり】シークレット・スレイヤーズ

 

wmaki.hatenablog.com

wmaki.hatenablog.com